TOP  <<25~30話 戻る 37~39話>>



ジョジョの奇妙な冒険
黄金の風 (TVアニメ)






Episodio 36  ディアボロ浮上



今回はディアボロが『レクイエム』を破壊し、トリッシュの魂ごと自らの肉体を攻撃して『矢』に迫るところまで。
動きにぎこちなさを感じる箇所は多々ありましたが、非常に濃密な回で楽しめました。特にラストのトリッシュには、BGMや演技も加わったためか、なんかスゴいグッと来ました。カッコイイぜ、トリッシュ!だからこそ、そんな気高い彼女の存在をも、自分勝手な都合で否定し利用し尽くすディアボロの卑劣さが際立つというものです。
ディアボロが潜む場所を巡る、ジョルノ達の疑心暗鬼も見応えがありました。今まで仲間達が信頼し合う様子を描いてきておいて、ここでこんな展開を持ってくるんだからなぁ。やはりディアボロという存在は、人を闇に落とす「悪魔」。ヤツは常に「謎」に包まれており、その「謎」に護られているからこそ強い。そして当然、「謎」は「疑問」や「疑惑」を招く。ただ隠れているだけで混乱を生み出してしまうのだから、ヤツの存在の邪悪さがよく分かります。ミスタがあれほどまでに怯えて取り乱していたのは、自分がナランチャの死に加担した可能性を認めたくない一心だったのかもしれませんね。
『レクイエム』の「本編」開始による「別のモノ」への入れ替わり、これも原作以上に不気味さが強調された描写になってて良かった。いいビジュアルと動きしてました。あまり詳細が語られなかった能力なので、せめて絵として「ヤバさ」を伝える必要がありますもんね。得体も底も知れない状況だけど、とにかくヤバくて時間が無い!それがちゃんと伝わりました。それを受けての『レクイエム』破壊も、「観測者」と「影」の位置関係が分かりやすかったです。


不満点としては……、「本編」開始後、ジョルノまでが走って『レクイエム』の方に向かって行ったところ。そこはジョルノだけはジッとしておいてもらわないと。みんながワタワタとしてる間、彼だけが冷静にディアボロの隠れ場所を特定し、その見分け方をも準備していたっていうのがキモなんですけどね。
あと、ジョルノの血を蟻に変えるシーン。指パッチンはめっちゃ気持ち良く響いて素敵でしたが、血から蟻への変化の過程をちゃんと描いてほしかったです。私がジョルノ好きだから、つい余計にジョルノのカッコ良さを求めてしまうのかも(笑)。
冒頭のドッピオの死は、ドッピオの魂も描いてくれた点は嬉しかったんですが、どうせなら彼が死んだと明確に分かる描写があっても良かったかも?原作では、文字の説明で初めて彼の死が読者に知らされる形になっているので、アニメでは違った見せ方を期待していました。例えば、彼の魂が昇っていくとか、ケータイの方に伸ばす手が完全に力尽きて地面に落ちるとか、そんなんで。


『レクイエム』のカオスっぷりが遺憾なく発揮された回で、初見の方々はさぞや混乱したでしょうけど、これがむしろ心地良くなってくるんですよね。続く6部は、これレベルのカオスが延々繰り広げられる感じなので、アニメ化する前に慣れておきましょう(笑)。慣れれば病みつきになりますよ!
さあ、ついに次回はブチャラティ昇天の超重要回ッ!彼の誇り高き「生者」としての死に様、とくと見届けさせていただきます。


連載当時の感想はこちらへ)

(2019年6月29日)






Episodio 35  鎮魂歌(レクイエム)は静かに奏でられる その②



今回はナランチャの死、そして、『矢』を咥えたポルナレフに『レクイエム』が襲い掛かるところまで。
結末が分かっているだけに、ドキドキと緊張しながら視聴しました。予想に反して完全なるナランチャ回というワケでもなく、その後の話にまで突入しましたが、うまくまとめられていたと思います。ああやって見ると、ナランチャの死までにした場合、かえって冗長なペース配分になっちゃいそうですしね。

ただ、ナランチャが主役の話という事実に変わりはなく、原作よりも彼の心情描写が濃厚になっていました。袂を分かったフーゴを懐かしみ、逝ってしまったアバッキオを悼み、そしてトリッシュを護り抜く事を宣言。どこまでも自分以外の誰かを想うその精神は、彼のヒーロー:ブチャラティ譲りの優しさに溢れています。セリフも、ジョルノの肉体の声だけじゃなく、ナランチャ自身の心の声にも喋らせてくれて良かった。ナランチャをナランチャとして見届けてやりたいですから。
ナランチャが未来に希望を抱いた直後、事態は絶望へと急転直下!このへんの見せ方はやはりスゴイ。時が飛んだ違和感、「4」を恐れるミスタ、どこにも姿が見えないナランチャ、血塗れのブローチ、上から伝い落ちる血……。殺されたナランチャ自体は見せずに、不吉さがどんどん積み重なっていき、一気にドンッと串刺しナランチャを見せる。ブチャラティ達も視聴者も、希望を打ち砕かれ、一気に絶望の底へと突き落とされる。衝撃的で辛いけど、内容は実に素晴らしかったです。
しかも酷いのが、一旦はジョルノの体が目を覚まして安堵させられちゃうところ。その上で、「違う」「空洞」「すでにいない」「空っぽ」と救いの無い言葉を聞かされ、ナランチャがいなくなった事実を思い知らされるという……。普段は決して見せないジョルノの涙がまた、あまりにも突然であっけなさすぎる出来事の重さを実感させます。トリッシュはもちろん、アバッキオの時には耐えられたミスタも号泣。やっぱ天真爛漫で無邪気なナランチャを失ったとなれば、アバッキオの時とは違うショックがあるよね。さらに、『エアロスミス』=ナランチャの魂のように見える「影」のアニオリ描写にも注目。ネアポリスの町を1人うつむいて歩くフーゴが横切る影に足を止め、ふと空を見上げる。アバッキオが眠るサルディニア島の石碑にも、影が重なる。そして、影は空に昇っていき、鳥がどこかへと羽ばたいて消えていく。みんなにお別れを告げたかのようで、なんとも切ない。
……アイキャッチもBGM無しで静謐な雰囲気があったし、何より、ジョルノが捧げる言葉と花が泣けますよね。傷付けられてばかりだったナランチャの人生。それでも、自分の意志で決めた「道」を歩めた彼は、幸福だったはず。たとえ死しても、その歩みは無駄なんかにはならず、残された者達を支える力にもなるでしょう。ナランチャよ、どうか安らかに。


今回の話で見事だと思ったのは、あえてドッピオを描かなかった事です。それによりナランチャの死だけが強調される……ってのはもちろんですが、それだけではありません。ディアボロの居場所が、より分からなくなったのです。
ドッピオのセリフがあると、「そこらへんの連中の肉体ではなさそうだな」「何かしら特別なヤツの肉体にいるんだな」と察してしまいますからね。加えて、ナランチャが襲われた際、トリッシュ(in ミスタ)が「時飛ばし」を何となく認識してたっぽい描写も、ヒントに繋がりかねないためか、アニメでは削除。ナランチャのレーダーを失った今、「誰かが近付いて来たのか?」「誰も近付いていないのか?」の見分けさえも出来なくなり、眠りから覚める人々の描写も相まって、ディアボロの肉体候補が絞り込めなくなりました。実は、原作とは一味違ったサスペンスが生み出されているのです。

不満点はそんなに無いんですが、悪党(in 警官)のほっぺを撃ち抜いて、柱に手錠でくくり付けてる時のミスタ(in トリッシュ)のセリフ……、もっと淡々と喋ってほしかったですね。事も無げにああいう行動をやってのけるクールさも、ミスタの魅力ですから。
あと、アニオリでフーゴを描いた事によって、『レクイエム』の能力射程が限定されちゃった点はいただけない。アニメ版では、少なくとも、ネアポリスには届いていない事が明らかになっちゃった。被害はローマだけなのか、イタリア全土なのか、はたまた地球全体を巻き込んでいるのか……、それすらも分からないところが『レクイエム』の恐ろしさでもあったのにな。


EDのクレジットは、当然の如くナランチャが先頭です。「ナランチャ・ギルガ」の名前だけにしてくれた事もありがたい。ここで「(ジョルノ・ジョバァーナ)」は、ちょっと違うよね。
それは嬉しいけど、『レクイエム』の位置は変わらず!考え過ぎだったかー。でも、やっぱ『エアロスミス』のそばに移ってほしかったなぁ。残念。


連載当時の感想はこちらへ)

(2019年6月22日)






Episodio 34  鎮魂歌(レクイエム)は静かに奏でられる その①



今回は『チャリオッツ・レクイエム』による大混乱、そしてブチャラティ(in ディアボロ)の颯爽登場まで。
実質、連載3話分のボリュームという事で、思っていたよりもじっくり進行。この進行スピードは間違いなく、次回を完全にナランチャ回にするためのペースでしょうね。それでもまったく違和感ないし、今回も今回でめちゃくちゃ楽しめました。

まず、特筆すべきはやっぱりOPですね!5部もついに来ました、特別版OP!
ドッピオからディアボロへの変化、ディアボロ視点での『キング・クリムゾン』発動、という絵的な部分ももちろんですが……、「時飛ばし中」のイタリア語セリフに、ラストのコーラスも追加され、曲としてもより荘厳なものに仕上がっていました。「鎮魂歌(レクイエム)」っぽさが増したっつーか。すげーカッコイイです。初っ端からエキサイトしました。


本編も期待以上の素晴らしさです。「精神入れ替わり」にはとにかく笑わせてもらいました。ミスタとトリッシュのやりとりは最高ッ!ワキガ疑惑のミスタですが、これは潔癖症的なところのあるトリッシュだから臭いに過敏に反応しちゃっただけだと信じていますよ!ちなみに、ジョルノの体の流血は、チョコラータ戦でガクランにたっぷり染み込んだ血が、雨で滲んで溶け落ちて流れてきた……って程度に考えてます(笑)。
体が変わっても誰が誰なのかがちゃんと分かるってのは、それぞれのキャラクターを荒木先生がこれまでキッチリ描いてこられた証拠ですね。加えてスタッフさんと声優さんが、アニメならではの動きと表情、声と演技で、みんなの個性を際立たせてくれたおかげでもあります。ジョルノとナランチャは「静」と「動」、ミスタとトリッシュは「男」と「女」、ブチャラティとボスは「善」と「悪」……、それぞれ対照的なキャラが入れ替わったところが面白い。特にミスタ(in トリッシュ)は、アイリンから始まった「戦う女性キャラ」が、6部主人公:徐倫へと繋がっていく上で非常に重要な転換点になっている気がしています。
何より、この「精神入れ替わり」は一見唐突なようでいて、あのシチュエーションでストーリーを展開させる上で実に巧く機能している設定と言えるでしょう。ディアボロに追い詰められた切羽詰まった危機的状況をリセットするだけに留まらず、ディアボロの「二重人格」を最大限に活かせる設定で、これにより「ディアボロはどこにいる?」という新たなサスペンスが生み出されるワケです。しかも、タイムリミットが迫るブチャラティを復活させ、すでに死んだ重要人物:ポルナレフを亀(=アイテム)化する効果までありました。また、『レクイエム』を倒して『矢』を手に入れる事こそが最優先事項となり、ジョルノ達とディアボロが互いに向き合わず、同じ方向に向かいながら闘うという奇妙な構図となっていきます。賛否はあるでしょうが、今までの部ともまったく異なるラストバトルを創り上げるために必要だったのが、この「精神入れ替わり」なのです。

ちょっとした不満点とすれば……、『ピストルズ』が鉄柵を破壊する時、弾丸を6つに切り裂くシーンを分かりやすく入れてほしかったですね。あれだと、どうして一度に6本も破壊できたのか、初見の人は理解できないんじゃないかな?
あと、これは完全に個人的な好みの話になるけども、ジョルノ(in ナランチャ)が「「矢」を手に入れるというのは………」「あんたの「チャリオッツを殺す」………」「と解釈していいのかな?」と問うシーンは、汗ひとつかかずにクールな表情でサラッと言ってほしかったです。答えを聞く前からとっくに、当然のように殺る気満々ってぐらいがジョルノらしい(笑)。


EDではクレジットの面倒臭さもさる事ながら、スタンド・ピラーに『レクイエム』が追加!『ムーディー・ブルース』の上という微妙な位置で疑問を抱いちゃいましたが……、これってもしや、「死者」に捧げる「鎮魂歌」って事?次回は『エアロスミス』のそば、ブチャラティ昇天の際には『スティッキィ・フィンガーズ』のそばに、『レクイエム』の位置が移り変わっていくんじゃないかな。
いずれにせよ、次回は心して見届けなければなりません。悲しいけど、「覚悟」を決めないとなぁ……。


連載当時の感想はこちらへ)

(2019年6月15日)






Episodio 33  そいつの名はディアボロ



今回はディアボロの登場、そして『チャリオッツ・レクエイム』発現まで。
素晴らしい出来でした。構成が非常に丁寧だし、緊迫感もスゴイ。最初、ブチャラティがドッピオに厳しい態度を取るところや、「キレるな ドッピオ…………」っていうディアボロのセリフがカットされちゃったのは残念でしたが、それ以外はほぼ文句無し!

まず、ディアボロとドッピオの関係性をうま~く隠してくれています。トリッシュになりすましたドッピオは、さっきの小僧が走り去って行ったとブチャラティに告げる。ドッピオからディアボロへの変化の瞬間は、あくまで「時飛ばし」中に行われ、ポルナレフすら認識できず。この辺は「なるほど、そう来たか」と納得しました。これから発動する『レクイエム』の能力による混乱の中で、ブチャラティ一行はボスの正体の謎にまで大いに翻弄されるワケですから……、「謎の小僧」の存在がブチャラティに、「二重人格」の秘密がポルナレフに、それぞれこの時点で伝わっていてはいけないのです。原作での僅かな違和感をも払拭しようとする、見事な仕事でしたね。
そして、ディアボロとポルナレフの過去が2人の視点で語られました。2人の視点で、2人が持つ記憶と情報で、1つのエピソードがだんだんと浮き彫りになっていく構成。これにはグッと来ました。いつものようにナレーションで語っても良いかもしれませんけど、ナレーションでは決して出せない臨場感と言うか、迫真の「当事者」感に引き込まれました。しかも、「承太郎がアメリカ・アジア担当」「ポルナレフがヨーロッパ・アフリカ担当」という原作にはない設定まで盛り込んで、ポルナレフの孤立・孤絶をより説得力のあるものに仕上げています。承太郎は1999年まで『矢』についてほとんど知らずにいたので、元々そんなに興味も無さそうだし、ポルナレフとこまめに連絡を取り合っていたワケでも無いようです。まぁ、ポルナレフは1人でガンガン突っ走る性格の上、承太郎も仕事や結婚・育児で忙しかったろうしね(笑)。家庭を持った承太郎を極力巻き込みたくない気持ちもあったんでしょう。ベタベタ馴れ合うような2人じゃないし、仕方ない。


ディアボロの登場シーンは、アニメでもやっぱカッコイイです。静まり返ったコロッセオに靴音だけが響き、ゆっくりと服を脱いで、ディアボロの真の姿が現れる。まさしくボスの風格。唇の色は、お化粧っぽさのある紫よりも、真っ黒の方が悪魔的なんじゃないかって思ったけど。
ブチャラティとポルナレフの悲壮感も最高です。ガードレールや靴を手探りするブチャラティの姿は本当に痛々しいし、トリッシュの今後を思いやっての優しい言葉が実はドッピオに向けられていたという残酷さも哀しすぎる。ポルナレフは「歴戦の戦士」たるオーラを漂わせ、一挙手一投足に重さと鋭さが感じられました。車椅子ジャンプも『チャリオッツ』が手伝ってくれていた事になってて、スタッフさんの苦労が偲ばれます(笑)。そんな彼の絶命シーンは、アニメで改めて観てもショッキング。ポルナレフを足蹴にし踏み台にするディアボロに、怒りと憎しみが募るってもんです。

さてさて、とうとう『レクイエム』発動の時が訪れました。精神が入れ替わったみんなの演技がめっちゃ楽しみ!声や演技は、アニメじゃないと絶対味わえないですからね。
ただ、ここから先は悪夢の世界のようなカオスっぷり。今でさえ、「魂のにおい」だの何だのでヤバいのに。そんな常軌を逸した展開がまた魅力ではあるものの、初見の人達がついて来れるのか心配でもあります(笑)。「ジョジョ」を楽しむ上で重要なのは、「中途半端に考えるな」って事。何も考えずに感じるままに任せるか、納得行くまでトコトン考え抜くか、どっちかにしましょう。


連載当時の感想はこちらへ)

(2019年6月8日)






Episodio 32  グリーン・ディとオアシス その③



今回はセッコ戦決着まで。とうとうドッピオも再登場し、役者は揃いました。残るはボスとの最終決戦!
しかし……、無駄無駄ラッシュで大盛り上がりだった前回、最終決戦の幕開けとなる次回に挟まれてか、今回はぶっちゃけイマイチでした。絵は全体的にイイんだけど、とにかく肝心なところで動きが無くって。チョコラータの死を実感させるための一般市民の状況にしても、「低い位置に下りる」という描写をちゃんと見せてくれないと伝わりにくい。ブチャラティや車などを地中に引きずり込む際も、そこら中一帯がドロ化して沈んでいくって様をもっと丁寧に描いてほしかったです。鼓膜を破られて取り乱すセッコなんかも、止め絵の連発でしたし。アニメである以上は、やっぱり動かしてもらいたいってのが本音です。でないと、流れがブツ切りになって、どうにも入り込めなくなっちゃう。
「ジョジョ」らしいハッタリが薄れていた点も残念でした。ガラスの破片にシルエットを映しながら地中に潜って行くブチャラティも、めっちゃあっさりでしたしね。ドロ化したブチャラティの指が折れる音も、もっと甲高くて気持ちいいくらいポキィィ――ンって響かせた方が説得力が増したんじゃないかな。ドッピオの正体が、登場した瞬間にモロバレで描かれていたのも不満です。カラーも付いてるアニメだと、余計に正体を隠しにくいってのは分かるけど、あれではもはや隠す気ゼロ(笑)。もうちょい頑張ってほしい。


とは言え、「ジョジョ」が面白い事には変わりありません。セッコ戦で特に好きな点の1つが、鉄柱の使い方。元々は、ブチャラティが自分の体を支えようとしがみついていた鉄柱ですが……、コロッセオに向かうセッコを阻止すべく石柱に投げて突き刺し、ジッパーで半分にして挟もうと攻撃。それが石柱ごと移動させられ、ブチャラティ自身がダメージ。続くセッコの攻撃を鉄柱によじ登って交わすものの、今度は鉄柱ごと沈められ、かと思えば、ジッパーで切断した鉄柱を槍にして刺し殺そうとする。たった1本の鉄柱をどんだけ活かし切ってんだってぐらいで、感嘆する以外に無いのです。
石槍の空襲にしても、タイヤのパンクにしても、ドロ化した地面をフルに応用した攻撃でこれまた素晴らしい。アニメでも、そのあたりは迫力があって良かったです。地中の追跡劇も見応えたっぷりでした。BGMは控えめで、響く「音」を重要視した臨場感。『オアシス』が地味めの能力って事もあり、セッコ戦は初見ではそんなに好きじゃなかったんですけど、読めば読むほど奥深い魅力に気付かされたものです。アニメの方も何度も見てみれば、感想がより良い方向に変わるかもしれませんね。
ポルナレフもシブくってカッコ良かったなぁ。3部の時代の絵を差し込まれ、同じ声で話されると、「ああ、ポルナレフだ」って感じますね。その分、昔の明るさ・お気楽さが無くなっちゃっているのが、彼の壮絶な人生を物語ってて切なくもなります。
―― そして、セッコの最期。チョコラータ同様、ゴミ収集車に回収されるワケですが……、アニメではチョコラータの名を呼ぶセッコのセリフが追加。最期に再会できた模様です。このセリフだけで、良くも悪くも随分と印象が違いますね。まぁ、結局はお似合いの2人だったっつー事で。


連載当時の感想はこちらへ)

(2019年6月1日)






Episodio 31  グリーン・ディとオアシス その②



今回はチョコラータ戦完全決着ッ!そして、そのままセッコ戦へ!
うん、見事にやり切ってくれました。全身バラバラのチョコラータや、ズタズタに切り裂かれた血みどろの『ピストルズ』……、よくぞ描き切ってくれました。5部の中でも相当えげつない画ヅラですが、逃げずに真っ向から放送してくれた事にまず感謝です。この戦いは何と言っても、チョコラータのゲスさとヤバさを「これでもか!」と見せ付けないと成立しませんからね。真夜中という時間帯もまた、ムードを高めてくれてますよ。宮内敦士さんのねちっこい低音ボイスもすっかり馴染んで、期待通り、このアニメならではのチョコラータを表現し切っていましたし。バラバラの自分の肉体を一瞬で縫合するというアニオリも、元医者らしいハッタリが効いてて素敵。
惜しむらくは、落下するジョルノを襲うカビは全身を覆い尽くす勢いで描いてほしかったけど、まぁ、良し。


そして……、ついに来ました。チョコラータ戦名物、7ページ無駄無駄ラッシュ!チョコラータのゲスさもヤバさも、全てはこの瞬間のため(笑)。
EDでは「無駄無駄原画」という独立したクレジット表記を設けるくらい、スタッフ的にも気合い入りまくりだった模様。実際、素晴らしかった!これでこそ綺麗さっぱり、スッキリ終われるってもんです。原作とは上下を逆転させてる部分があったりと、画面に変化を付ける工夫もされていました。ゴミ収集車にブチ込んだ後は、作動した回転板がチョコラータを巻き込み、そのままゲートが閉まって「燃えるゴミは月・水・金」。粋ですねぇ~。

この戦いでは、チョコラータをも完璧に上回るジョルノの帝王っぷりが遺憾なく発揮されました。平然と嘘を言い放ち、その裏では確実にとどめを刺す準備だけを進めている、情けも容赦も無いドS鬼畜の所業。あのチョコラータに「なんてひどい野郎」と言わしめるレベルです(笑)。「正義」の心を持つジョルノではありますが、こういうところは間違いなくDIOの血を受け継いでますよね。邪悪を呑み込み喰らう「巨悪」の風格。これだからジョルノにシビれて憧れるんです。
それだけに、チョコラータに騙しのタネ明かしをするあたりは、もっと淡々と喋ってほしかったな。あとはもう投げ捨てるだけの「ゴミ」に対し、ただただ無感情に普通のテンションで喋ってほしかった。その方が冷酷・冷徹さが浮き彫りになり、その後の激情爆発のラッシュもより引き立つでしょうから。そこはちょっと残念。
さらに、出来る事なら、今回はやっぱりチョコラータを倒して終わりにしてもらいたかったですね~。チョコラータをブチのめして始末したら、もう一切の興味・関心を失い、ブチャラティの事だけ気にしてる……っていう原作の終わり方が大好きなもので。尺の都合で厳しいのなら、せめてセッコのくだりはCパートとして分けてほしかったところ。


とにかく、今回も面白かったです。チョコラータは良い悪役でした。「チョコラータがフーゴの代わりに作られた敵キャラ」という噂はぶっちゃけソースが存在しないデマなんですが、もし本当にそうだったなら、裏切りのフーゴが相手じゃこんな風にスカッとした気分にはなれなかったでしょう。チョコラータとセッコの絆を感じさせる描写も、次回のひっくり返しのフリになっててベネですね。
ラストはなんと、ブチャラティとセッコの戦いを双眼鏡で見守るポルナレフ。おおっ、もうここまで見せちゃうんだ。


連載当時の感想はこちらへ)

(2019年5月25日)







TOP  <<25~30話 戻る 37~39話>>

inserted by FC2 system